元気っ子ご案内
このページでは、Q&A方式で保護者の皆様からのご質問に分かり易くお答えしました!
料金の詳細は?
必要なものは?
1、写真2枚
2、郵便局の口座
3、保険証のコピー
いつ利用できるの?
月曜日から土曜日までの毎日です。
春・夏・冬休み期間中も、開所いたします。
利用時間は?
下校時〜18:30(延長もOK)
土曜日・長期休暇・・・7:45〜18:30
                (延長もOK)
送迎は?
下校時間にあわせて小学校前の指定場所へ
迎えに行きます。
帰りは、保護者の方の迎えとなります。
※小学校の校区によっては一部送迎ができない場合がございます。
どんな人が利用できるの?
大牟田・荒尾にお住まいの
小学校1年生〜6年生までの子供たち
習い事ができるって本当?
保育時間内に習い事ができます。
スイミング・パソコン・英会話など・・・
くわしくは、次項の元気っ子の特徴をご覧ください
元気っ子の特徴。
 @学校へお迎え 各学校の下校時間に合わせて学校内または登校門の下までマイクロバスでお迎えに行きます。
子供たちはバスが来るまで所定の場所で待っておきます。
※一部地域は出来ない場合があります。
 A3つの習い事が
   できます。
パソコン・英会話・書道・空手・スポーツ塾(体操や運動)・サッカー・スイミング・野球・塾のなかから、3つを選んで習い事ができます。
塾(4:30〜5:30)以外は、5:00〜が習い事の時間です。
1日の過ごし方
平日(月曜〜金曜) 学校休みの日(土曜・長期休暇)
14:00 お迎え

15:00 宿題・自習

16:00 おやつ他

17:00 習い事

18:00 お迎えを待つ

18:30 延長保育
 7:45 開所
 9:00 朝の顔合わせ
 9:30 宿題・自習
10:30 スケジュールによる活動
12:00 昼食・かたづけ
13:00 自由行動・団体遊び
      おふろ等
15:00 おやつ
15:30 日記
16:00 そうじ
17:00 カルチャー教室
       (スイミング他)
   元気っ子・1年間のながれ
4月 はじめて会うお友達、はじめてあう先生たちに子供たちはワクワクドキドキ。
   新しいランドセルをしょって元気に帰ってきます。「ただいまー」大きな声です。

5月 少しづつ学校にも、元気っ子にも慣れてきます。みんなで体験学習に行きます。
   “まがたま”つくったことありますか?自分だけのステキな装飾品がつくれます。

6月 梅雨・・・外は雨の日が多いけれど、部屋の中は、にぎやかです。
   他の学校のお友達とも仲良くなり、縦の関係(1年生と6年生)も考えて話せるようになりました。

7月 「ささのはさらさらー」歌にさそわれてねがいごとを書きます。
   1人で何枚も書く子、1枚だけの子・・とさまざまですが、みんなのねがいごとがかないますように!
   いよいよ夏休みが始まります。はじめのあいだは、みんな宿題を一生懸命がんばります。

8月 アツ〜イ1ヶ月。
   公園へせみを取りに行ったり、プールへでかけたり、キャンプ体験などをします。
   今年は、リフレス大牟田へキャンプに行きました。
   夜はカレー、翌朝はピザ釜(去年作られたそうで・・)で、焼きたてのピザを食べました。マイウ〜

9月 夏休みの生活から、学校の生活へとかわります。
   宿題もどうにか終わり、新学期を迎えることができました。
   学校では、毎日運動会の練習があり、「くたくた」といって帰ってきます。
   でも、元気っ子に帰ってくるとうそみたいに元気!なんとおそろしい子供たちのパワー!!

10月 2学期にはいると、子供たちも帰ってきたら宿題をして遊ぶ。そして
   それぞれの習い事へ行く、という生活パターンが守れるようになってきました。
   5月に植えた芋をほり、みんなで、ふかして食べました。 おいしかった〜

11月 旅行には最高の季節となりました。
   おとうさんやおかあさんといっしょに四季の里旭志へいきました。 
   カンガルーやラマなどとのふれあい広場で、えさをあげました。
   温泉プールで泳いだ後は、ゆっくりと温泉につかって帰ってきました。
   日頃の疲れを、ほんの少しとることができました。

12月 MerryChristmas。終業式の日にあわせて、クリスマス会をします。
   サンタさんからステキなプレゼント・・・もらえるかな?
   みんなでゲームをしたり、ケーキを食べたりして、楽しい時間をすごします。
   そして、1年お・わ・り。冬休みもはじまります。
   今年も1年いい年でした。来年もいい年になりますように!!

1月 「あけましておめでとうございます。」「今年もよろしくおねがいします。」
   みんなで、年の初めのあいさつ。そして、初詣にいきます。
   1年間みんなにいいことがありますように・・・病気などしませんように!神様におねがいします。
2月 “鬼はー外、福はー内”豆まきです。
   年の数だけまめをたべる、といいますが、アレ?みんな20才?30才?
   2月は1年でいちばんさむいときです。
   でも、みんなにはあんまり関係ないみたいです。 元気な元気っ子の子どもたちです。

3月 花のつぼみもすこしずつふくらんで、もうすぐ春がやってきます。
   そして、みんな進級の時期を迎えます。
   4月に比べるとずいぶんおにいちゃん、おねえちゃんになりました。
   これからは、新1年生のよきお手本となってください。   期待しています。
資料請求
放課後ジュニアクラブ元気っ子
 電話  0944−53−7891



画面を閉じる